離乳食教室
- ID:2411
離乳食づくりのポイントを学びませんか。

対象者
長岡京市にお住まいの生後5か月から6か月頃のお子さんの保護者

実施場所

実施内容
・離乳初期~完了期の話と試食
・管理栄養士、保健師による質疑応答

開催日
令和7年4月11日(金曜日) |
令和7年5月9日(金曜日) |
令和7年6月13日(金曜日) |
令和7年7月11日(金曜日) |
令和7年8月8日(金曜日) |
令和7年9月12日(金曜日) |
令和7年10月17日(金曜日) |
令和7年11月14日(金曜日) |
令和7年12月19日(金曜日) |
令和8年1月23日(金曜日) |
令和8年2月20日(金曜日) |
令和8年3月13日(金曜日) |

実施時間
受付:午後1時15分から
教室:午後1時30分から2時45分ごろまで

持ち物
親子(母子)健康手帳、離乳のしおり(4か月児健診でお渡ししているもの)
お子さんと一緒に来所される場合は、バスタオル1枚、おむつ・ゴミ袋・ミルク・お茶等お子さんに必要と思われる物もお持ちください。

申込方法
前日までにLINEからお申し込みください。
LINEでのお申し込みができない場合は、こども家庭センター(075ー955ー9705)までご連絡ください。


《参考》Web離乳食教室
離乳食の進め方のポイントや作り方動画を月齢別にまとめた「Web離乳食教室」を公開しています。離乳食をこれから始める方、すでに途中まで進んでいる方、どなたでもご覧いただけます。
下記資料と併せてご活用ください。
わからないことや困ったことがあれば、お気軽にこども家庭センターの保健師・管理栄養士へご相談ください。

離乳食の進め方(始める前に知っておいて欲しいこと)

離乳初期(5~6か月頃)

離乳中期(7~8か月頃)

離乳後期(9~11か月頃)

離乳完了期(12~18か月頃)

下記資料もぜひご活用ください

離乳スタートガイド(厚生労働省作成)
離乳開始前に知っておきたいポイント
離乳食ざっくりスケジュール
離乳開始から完了までの大まかなスケジュールが一目で確認できます。
・離乳食作りのヒントに☆~調理形態・レシピ動画・月齢別食材リスト~(別ページに移動します)
-------------------------------------------------

保健師・助産師・管理栄養士などの専門職が、皆さんの妊娠・出産・子育てをサポートします。
どんな小さなことでも遠慮なく“長岡京子育てコンシェルジュ”にお話しを聞かせてください。
こども家庭センター 母子保健係
電話:075-955-9705
ファクス:075-955-2054