住民票の写し・住民票記載事項証明書
[2020年6月11日]
ID:1173
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
住民票の写し
手数料
300円
委任状と本人確認
- 請求する人が本人または同一世帯の家族以外のときは、委任状が必要です。交付請求書は、下記のPDFファイルをダウンロードしてください。
- 窓口では請求者の本人確認を行っています。本人確認できるもの(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、運転経歴証明書など)をご提示ください。ご協力よろしくお願いします。
※住所地以外の市町村でも住民票の交付ができるようになりました。詳しくは広域交付をご覧ください。
コンビニ交付について
平成29年10月2日(月)より、コンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機でも証明書の取得が可能になります。詳細はこちらをご覧ください。
マイナンバー入り住民票の写しおよび住民票記載事項証明書について
注意事項がございます。詳細はこちらをご覧ください。
住民票記載事項証明書
手数料
300円
委任状と本人確認
- 請求する人が本人または同一世帯の家族以外のときは、委任状が必要です。交付請求書は、下記のPDFファイルをダウンロードしてください。
- 窓口では請求者の本人確認を行っています。本人確認できるもの(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、運転経歴証明書など)をご提示ください。ご協力よろしくお願いします。
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
コンビニ交付について
平成29年10月2日(月)より、コンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機でも証明書の取得が可能になります。詳細はこちらをご覧ください。
マイナンバー入り住民票の写しおよび住民票記載事項証明書について
注意事項がございます。詳細はこちらをご覧ください。
注記
平成29年10月2日(月)より、住民票記載事項証明書の性別の表記の有無が選択していただけるようになります。
住民票の郵送請求について
住民票、住民票記載事項証明書は郵送での請求もできます。
郵送での請求方法は「戸籍や住民票を郵便で請求する場合」をご覧ください。
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
関連する情報
