ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

歯周疾患検診(20・30・40・50・60・70歳、妊婦)

  • ID:4251

~お口の状態を知り、歯周疾患を予防・改善しましょう~

妊婦さんも対象です!

60歳前後で50%以上の人が罹患していると言われる歯周病。 40歳代以降、歯周病は歯を喪失する最大の原因です。歯の健康はお口だけの問題ではありません。歯周病の原因菌は心臓病、脳血管疾患、糖尿病などの原因にもなります。

また、妊娠期はホルモンバランスの変化による歯ぐきの炎症など、お口のトラブルが起こりやすい時期です。さらに歯周病の原因菌は低体重児出産や早産へのリスクを高めるなど、赤ちゃんへも影響を及ぼします。

ぜひこの機会に検診を受けましょう。

期間

令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)

※最終日は医療機関により異なります。

実施場所

京都府乙訓歯科医師会 委託歯科医療機関

※歯科医療機関に直接連絡し、予約してください。受診票は歯科医療機関にあります。

※妊娠中の人は親子(母子)健康手帳交付時に配布する受診票を持参してください。親子(母子)健康手帳交付済みで受診票をお持ちでない人は、親子(母子)健康手帳を持って健康づくり推進課窓口で申請してください。

令和7年度委託歯科医療機関一覧

費用

自己負担金500円

<自己負担金免除制度:下記の人は無料です>

  1. 満70歳以上:マイナンバーカードなど公的に生年月日を確認できる物を受診時に提示
  2. 生活保護世帯:生活保護受給者証を受診時に提示
  3. 市民税非課税世帯:保健事業自己負担金免除カード(別ウインドウで開く)を受診時に提示

対象者

20、30、40、50、60、70歳(令和7年4月1日現在)または受診時に妊娠中の長岡京市民 

 20歳 平成16年4月2日から平成17年4月1日生

 30歳 平成6年4月2日から平成7年4月1日生

 40歳 昭和59年4月2日から昭和60年4月1日生

 50歳 昭和49年4月2日から昭和50年4月1日生

 60歳 昭和39年4月2日から昭和40年4月1日生

 70歳 昭和29年4月2日から昭和30年4月1日生

※受診する時は本人確認書類、妊娠中の人は親子(母子)健康手帳と受診票を持参してください。

内容

問診、歯周疾患検診、ブラッシング指導

注意事項

※検診の同日に治療は受けられません。

※検診の結果、精密検査が必要な場合や病気が発見された場合の検査料、治療費は別扱い(有料)となりますので、ご注意ください。