ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

長岡京市の就労支援

  • ID:7092

 長岡京市では、「福祉なんでも相談室」が中心となり、ハローワークや京都ジョブパーク、ポリテクセンター京都など就労に関する支援機関と連携し、市民の皆さんの就労を支援しています。

仕事に関する悩みや不安は「福祉なんでも相談室へ」ご相談ください

 「働いた経験が少ないから、就職できるか不安」 

 「就職活動をしたことがないからどうやって始めたらいいかわからない」

 「スキルや資格もないのに、就職できるか不安」

 「なかなか就職が決まらない」

 「いつも仕事が長続きしない」

 「働く意欲がわかない」

 このような悩みを抱えている人は、まずは、「福祉なんでも相談室(別ウインドウで開く)」へご相談ください!!

子どもの自立や就労で悩んでいるご家族も「福祉なんでも相談室」へ

 「ひきこもりの状態が長く、就労から遠ざかっている」

 「なぜ、働けないのだろう」

 「就労支援に関する情報が知りたい」

 など、子どもの自立や就労について悩んでいる保護者・ご家族も、お気軽に「福祉なんでも相談室(別ウインドウで開く)」へご相談ください。

 ご家族だけで悩みを抱えず、適切な支援機関の支援をなるべく早く受けることも大切です。

 福祉なんでも相談室では、本人・ご家族の思いに寄り添いながら問題を整理し、利用できるサービスや制度、いろいろな支援機関の情報をお伝えし、一緒に問題解決を目指します。

あなたの「働く」をサポートします!

 一人ひとりの状況や希望に応じて、いろいろなメニューで支援を行っています。

相談する・情報を得る

  • ハローワーク求人情報

 毎週ハローワークが発行している簡易な求人情報は、福祉なんでも相談室(分庁舎3 2階)、市役所南棟1階市民情報コーナー、女性交流支援センター(総合交流センター6階)、北開田会館でご覧いただくことができます。また、福祉なんでも相談室では、ハローワークなど就労支援機関の効果的な活用方法をお伝えしたり、お一人ずつの希望に応じた求人情報を選んでお渡しすることもできます。

  • 就労支援機関に関する情報

 市内・市外のいろいろな支援機関の特色や利用方法についてお伝えします。

  • 各種福祉サービス・制度に関する情報

 生活の中の困りごとに関して、障がい福祉サービスや介護保険サービスなどの公的サービス、その他サービスについてお伝えします。

  • 就労支援セミナー等事業のチラシ

 関係機関が開催するセミナーのチラシが分庁舎3 2階でご覧いただけます。

計画的に自立を目指す

 経済的な問題などで生活に不安がある人に対し、ご本人のご希望をお聞きして支援プランを作成します。そのうえで、就労支援の方法や各種制度の活用について一緒に考えます。

  就労した経験がない、又は少ないために仕事を始めるのが不安な人に対し、一般就労に向けた支援を行います(収入、資産要件があります)。

仕事をさがす

  • ハローワーク職員による職業相談

 就職、転職を希望する人、児童扶養手当受給者、生活保護受給者を対象に定期的にハローワークの職員によるお仕事相談会を長岡京市役所で開催しています。日程は広報長岡京市でお知らせしています。予約制です。

  • 内職を希望される方

 手芸や和裁等の内職を希望される方は、長岡京市内職友の会(長岡京市開田四丁目1-19  電話952-6060)へお問い合わせください。

ひきこもり状態を脱したい

  • 京都府脱ひきこもり支援プロジェクト「チーム絆」

 ひきこもり状態の人やその傾向にある人を訪問し、相談に対応する団体を紹介し相談につなげます。

生活保護受給者の就労支援

 社会福祉課保護係に配置された就労支援員が、生活保護受給者の自立・安定就労に向けて、就労意欲の喚起、就労相談、ハローワークへの同行、履歴書の書き方や面接に関する指導を行っています。

長岡京市就労支援ネットワーク会議

 長岡京市は、就労支援の連携基盤の強化を図るため、「長岡京市就労支援ネットワーク会議」を設置しています。

 参画機関は、長岡京市、ハローワーク京都七条、京都府(京都ジョブパーク等)、京都職業能力開発促進センター(通称ポリテクセンター京都)です。

 雇用情勢を把握し、就労支援施策に関する情報を収集するため、定期的に会議を開催し、意見交換等を行っています。

 また、就労支援セミナーを企画し、開催しています。

就労支援セミナー一覧

就労支援セミナー

開催年月

セミナー名

対象者

平成21年11月

ポリテクセンター京都施設見学会

地域ジョブパーク巡回生活就労相談

就職・転職を希望する人

平成22年2月

若者就職支援セミナー

就職・転職を希望する学校を卒業した若者(概ね35歳未満)

平成23年2月

「サザエさん一家」と「のび太君」から学ぼう!

就職・転職を希望する人

平成24年3月

個別就職相談会

(ハローワーク、京都ジョブパーク、ポリテクセンター京都合同出張相談)

就職・転職を希望する人

平成24年3月

学生・保護者向け就職支援セミナー

学生など就職を希望する人、保護者

平成25年12月

個別就職相談会

(ハローワーク、京都ジョブパーク、ポリテクセンター京都合同出張相談)

転職・就職を希望する人

平成25年2月

個別就職相談会

(ハローワーク、京都ジョブパーク、ポリテクセンター京都合同出張相談)

転職・就職を希望する人

平成26年2月

長岡京市民のための就労応援バスツアー

(介護の職場見学、ポリテクセンター京都・ハローワーク・ジョブパークの施設見学、セミナー)

就労経験の少ない人(ひきこもり状態の人・高校中退者やその家族など)

平成27年9月

くらしとこころの相談会

福祉や仕事の困りごとや悩みを抱えた人

平成28年1月

長岡京市民のための就労準備応援バスツアー

(市内企業の職場見学、ポリテクセンター京都見学、セミナー)

就労経験の少ない人(ひきこもり状態の人・高校中退者やその家族など)

平成28年11月

子どもの「働く」を考える家族セミナー

就労経験が少ない、また、就労経験がない「子ども」の就労に悩む保護者及び家族

就労支援のフロー

長岡京市の就労支援フロー図