国民健康保険の被保険者証等の氏名及び性別表記について
- ID:8104
長岡京市では、多様性を認め合う共生社会の実現のため、厚生労働省の通知に基づき、性同一性障がい(からだの性とこころの性が一致しないため、社会生活に支障がある状態)の方の国民健康保険被保険者証(以下、「保険証」という)等を、届出により通称名を記載した保険証等及び性別を裏面に記載した保険証等を交付いたします。

対象となる保険証等
(1)保険証
(2)短期有効期限被保険者証
(3)高齢受給者証
(4)限度額適用認定証
(5)標準負担額減額認定証
(6)限度額適用・標準負担額減額認定証
(7)特定疾病療養受療証
(8)資格証明書

届出方法

必要なもの

保険証等に通称名の記載を希望し、かつ、表面に性別表記を望まない方
通称名は日常生活で使用されていることが前提となりますので、ご本人または世帯主の方が届出をしてください。
- 本人確認ができる資料(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等顔写真付きのもの)
- 本人の保険証等(本人が世帯主の場合は、本市国民健康保険に加入している同一世帯全員の保険証等)
- 医師の診断書等、性同一性障がいであることを確認できる書類
- 通称名が社会生活上日常に用いられていることを確認できる書類(通称名で受領している郵便物等)
申請書(保険証等に通称名の記載を希望し、かつ、表面に性別表記を望まない方の場合)

保険証等の表面に性別表記を望まない方の場合
ご本人が届出をしてください。
- 本人確認ができる資料(マイナンバーカード、免許証、パスポート等)
- 本人の保険証等
申請書(保険証等の表面に性別表記を望まない方の場合)

注意点
- 対象者が世帯主の場合、本市国民健康保険に加入している同一世帯の方の保険証等の世帯主氏名も通称名で記載し、世帯主の戸籍上の氏名及び性別(表面に性別記載欄がある場合のみ)は、保険証等の裏面の備考欄や余白部分に記載します。
- 通知文等の郵便物については、戸籍上の氏名を表記します。