認可外保育施設利用助成金について
- ID:8749
市では、待機児童対策の一環として、0~2歳児の市民税課税世帯で保育要件があり、かつ児童を認可外保育施設(事業所内保育所及び企業主導型保育事業を除く)に預けている保護者に対して、所得に応じて助成金を支給しています。支給要件や申請方法等については、添付ファイルを参照いただくか、下記へお問い合わせください。
※保育要件のある0~2歳児の市民税非課税世帯および3~5歳児については、国の幼児教育・保育の無償化の対象となります。該当する場合、認可外保育施設を利用する前に長岡京市から「施設等利用給付認定」を受ける必要があります。詳細については「幼児教育・保育無償化について」(別ウインドウで開く)をご参照ください。
※特に、0~2歳児については市民税課税世帯か非課税世帯かで市の制度の対象となるか、国の無償化制度の対象となるかが異なりますので、認可外保育施設利用開始までにご自身の世帯の課税状況をご確認のうえ、手続きをお願いいたします。
認可外保育施設利用助成金
認可外保育施設利用助成金のしおり (ファイル名:ninnkagainosiori_R4.pdf サイズ:1.22MB)
申請書 (ファイル名:sinnseisyo_R4.pdf サイズ:121.41KB)
申請書・記入例 (ファイル名:sinnseisyokinyuurei_R4.pdf サイズ:147.30KB)
領収書兼子育て支援提供証明書 (ファイル名:teikyousyoumeisyo_R4.pdf サイズ:413.20KB)
きょうだい児申請書 (ファイル名:kyoudaijisinnseisyo_R4.pdf サイズ:173.45KB)
就労証明書 (ファイル名:syurousyoumeisyo_R4.pdf サイズ:294.43KB)