令和4年度がん検診
同年度内に、事業所や保険者が行う健康診断・人間ドッグなどで、同様の検診を受診した方は、対象外となります。
次の各項目をクリックすると、詳細ページへ移動します

集団検診
※肺がん検診も予約が必要です。
検診名 | 検診内容 | 受付時間 | 対象者 | 自己負担金 |
---|---|---|---|---|
肺がん検診 《※予約制》 | 胸部レントゲン検査 必要者喀痰検査 65歳以上の人は結核検診も同時実施 | 午前9時00分から11時00分 午後1時30分から3時00分 | 満40歳以上(妊婦を除く) ※肺がん検診も予約が必要です | 100円 |
胃がん検診 《予約制》 | 胃部レントゲン検査 (バリウム検査) | 午前9時00分から11時45分 午後1時15分から3時00分 | 満40歳以上(妊婦を除く) | 700円 |
乳がん検診 《予約制》 | マンモグラフィー検査(レントゲン検査) | 午前9時00分から11時45分 午後1時15分から3時00分 | 2年に1回の受診 満40歳以上の女性で、西暦で奇数年生まれ(妊婦を除く) ※市の検診初回受診者は西暦で偶数年生まれも受診可 | 700円 |
※過去に、がんの治療をした方のがん検診は主治医とご相談下さい。
がん検診体験動画はこちら(お玉ちゃんが、がん検診を受けている動画です)
場所
検診日
肺がん検診
《保健センター》
令和4年10月11日(火曜日)・12日(水曜日)・14日(金曜日)・17日(月曜日)
《ローソン長岡京ガラシャ通店》
令和4年10月13日(木曜日)
胃がん検診
令和4年10月28日(金曜日)・31日(月曜日)
11月1日(火曜日)・2日(水曜日)
12月5日(月曜日)・6日(火曜日)
<胃がん検診の食事のご注意>
胃がん検診が午前の人は、前日夜10時以降は飲食しないで下さい。
胃がん検診が午後の人は、朝7時までに≪何もつけないトースト(食パン)1枚と、ブラックコーヒーか紅茶(砂糖・ミルクなし)≫を食べ、その後は飲食しないで下さい。
乳がん検診
令和4年12月5日(月曜日)・6日(火曜日)
<無料クーポン券対象の方(40歳の方:昭和56年4月2日から昭和57年4月1日生)>
無料クーポン券(4月上旬に個別送付しています)を持参し、受診してください。
無料クーポン券(40歳の方のみ)再発行申し込みはこちら(別ウインドウで開く)。
集団がん検診の申し込み
※令和3年度のがん検診の会場で、令和4年度の肺がん検診・胃がん検診の予約をした方は、予約は不要です。
※日時通知は7月中旬以降に、順次発送します。
申し込み期間
定員に達するまで。
申し込み方法
いずれかの方法でお申し込みください。
【窓口での申し込み】
健康づくり推進課窓口へお越しください。
【市ホームページからの申し込み】
集団がん検診申し込みフォーム(別ウインドウで開く)へアクセスし、必要事項を入力・送信してください。
【LINEからの申し込み】
長岡京市LINE公式アカウント「@nagaokakyocity」から、申請してください。
長岡京市LINE公式アカウントの取得方法については、こちらをご確認ください。(別ウインドウで開く)

↑市公式LINEアカウントリッチメニュー画面
基本メニューの「申請」から、「集団がん検診」画面に進み、必要事項を入力・送信してください。
詳しい申し込み方法は下記「集団がん検診LINEでの予約方法について」をご覧ください。
【Eメールでの申し込み】
必要事項を記入し、健康づくり推進課(kenkou@city.nagaokakyo.lg.jp)へ送信してください。
【ハガキでの申し込み】
必要事項を記入し健康づくり推進課へ送付してください。
・必要事項:希望する検診名、名前、生年月日、住所、日中に連絡がつく電話番号
・ハガキの送り先
〒617-8501 長岡京市健康づくり推進課宛(住所記載不要)
注意事項
・電話、ファクスでの申し込みはできません。
・申し込みは1人につき1通
・検診日は、順次通知します。
・検診日時は選べませんが、通知後の日程変更は可能です。
・定員になり次第締め切りますので、お早目にお申込みください。
集団がん検診LINEでの予約方法について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

個別検診
検診名 | 検診内容 | 対象者 | 日時 | 自己負担金 |
---|---|---|---|---|
前立腺がん検診 | 血液検査 | 満55歳以上の男性 ※以前に前立腺がんの診断を受けられた人は受診できません。 | 7月1日(金曜日)から12月31日(土曜日) ※できるだけ特定健診・長寿健診と同時に受けてください。 | 300円 |
大腸がん検診 | 便潜血検査2日分 | 満40歳以上 ※大腸がんの診断を受けて5年未満の人や大腸疾患で治療中の人は受診できません。 | 7月1日(金曜日)から12月31日(土曜日) | 500円 |
子宮頸がん検診 | 内診・細胞診 | 2年に1回の受診 満20歳以上の女性で、西暦で奇数年生まれ ※市の検診初回受診者は西暦で遇数年生まれも受診可 | 4月1日(金曜日)から12月末(医療機関によって最終日は異なります。) | 800円 |
乳がん検診(個別・済生会京都府病院) 《予約制》 | マンモグラフィー検査(レントゲン検査) | 2年に1回の受診 満40歳以上の女性で、西暦で奇数年生まれ(妊婦を除く) ※市の検診初回受診者は西暦で偶数年生まれも受診可 | 令和4年5月から令和5年3月の平日 | 700円 |
大腸がん検診・前立腺がん検診の実施医療機関

子宮頸がん検診の実施医療機関
乙訓の医療機関で受診される方
・近藤産婦人科医院
・済生会京都府病院
・ハシイ産婦人科
・桂川洛西口産婦人科まりこクリニック
・ひらいクリニック
・婦人科内科山下クリニック
・横関産婦人科医院
⇒上記医療機関は、直接医療機関へ受診してください。
※無料クーポン対象の方(20歳の方:平成13年4月2日から平成14年4月1日生)は、クーポン券を持参して受診してください。
(無料クーポン券付受診票は4月上旬に送付しています。再発行はこちら(別ウインドウで開く)。)

乙訓以外の医療機関で受診される方
乙訓管外の医療機関で長岡京市のがん検診を受診される場合、委託医療機関でのみ受診できます。
下記「子宮頸がん検診実施医療機関」を確認してください。
子宮頸がん検診実施医療機関
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
<無料クーポン券対象の方(20歳の方:平成13年4月2日から平成14年4月1日生)>
無料クーポン券(4月上旬に個別送付しています)を持参し、受診してください。
無料クーポン券(20歳の方のみ)再発行申し込みはこちら(別ウインドウで開く)
<無料クーポン券対象の方以外>
専用の受診票が必要となります。事前に申し込みフォームまたは窓口にてお申し込みください。
子宮頸がん検診乙訓管外用受診票申し込みフォーム(別ウインドウで開く)
⇒受診票が届いたら(申し込み後2週間ほど)、受診票を持って受診してください。
乳がん検診(個別検診)の実施医療機関
・済生会京都府病院
乳がん検診(個別検診/済生会京都府病院)の申し込み
申し込み期間
令和4年4月1日(金曜日)から 定員に達し次第締め切ります
申し込み方法
済生会京都府病院 申し込みフォーム(別ウインドウで開く)、窓口、Eメール(kenkou@city.nagaokakyo.lg.jp)、ハガキのいずれかに、必要事項を記入し健康づくり推進課へ。
・必要事項:希望する検診名、名前、生年月日、住所、日中に連絡がつく電話番号
・ハガキの送り先
〒617-8501 長岡京市健康づくり推進課宛(住所記載不要)
注意事項
・電話、ファクスでの申し込みはできません。
・申し込みは1人につき1通です。
・検診日時は選べませんが、通知後の日程変更は可能です。
・検診日は4月下旬以降、概ね1か月で、順次通知します。届かない場合はお問い合わせください。
・定員になり次第締め切りますので、お早目にお申込みください。
申し込み方法
注意事項
無料クーポン券対象の方(40歳の方:昭和56年4月2日から昭和57年4月1日生)
無料クーポン券(4月上旬に個別送付しています)を持参し、受診してください。
無料クーポン券(40歳の方のみ)再発行申し込みはちら(別ウインドウで開く)。

自己負担金免除制度
対象者 | 免除を受ける方法 |
---|---|
満70歳以上 | 公的に生年月日を確認できる物を受診時に提示(健康保険証など) |
「後期高齢者医療被保険者証」所持者 | 「後期高齢者医療被保険者証」を受診時に提示 |
生活保護世帯 | 「生活保護受給者証」を受診時に提示 |
市民税非課税世帯 | 「保健事業自己負担金免除カード」を受診時に提示 (詳細はこちらのページへ) |
