ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

長岡京市オンライン申請の案内

  • ID:14636

手続き方法

手続をするためには、スマートフォンで各手続の「LINEから申請」または「ぴったりサービスから申請」をタップしてください。

市公式LINEアカウントの使い方はこちらを確認してください。

※一部マイナンバーカードにより本人確認が必要な手続があります。

※受付期間外の申請は、申請できません。詳細は各手続の担当部署へお問い合わせ下さい。

申請・各種申し込みカテゴリ一覧

申請・各種申し込み一覧

引っ越し

引っ越しの手続
名称担当部署詳細備考申請
転出届
転入予定連絡
転居予定連絡
転出届取消
転入予定連絡取消
転居予定連絡取消
市民協働部市民課住民記録係詳しくみるマイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請

妊娠・出産

妊娠・出産の手続
名称担当部署詳細備考申請
HelloBaby教室の申込み健康福祉部こども家庭センター詳しくみる
LINEから申請
離乳食教室健康福祉部こども家庭センター詳しくみる
LINEから申請
1歳3か月歯の教室健康福祉部こども家庭センター詳しくみる
LINEから申請

子育て

保育施設(保育所等入所)・放課後児童クラブの手続
名称担当部署詳細備考申請
(令和7年度)保育所等の入所申込(兼教育・保育給付認定申請)

健康福祉部 子育て支援課保育・幼児教育係

詳しくみる・マイナンバーカードが必要
・受付期間が指定されています。詳細をご確認下さい。
ぴったりサービスから申請
保育施設等の現況届

健康福祉部 子育て支援課保育・幼児教育係


マイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請
保育実施状況証明申請

健康福祉部子育て支援課保育・幼児教育係

詳しくみる
LINEから申請
放課後児童クラブ入会申請

教育部生涯学習課放課後児童クラブ担当

詳しくみる受付期間が指定されています。詳細をご確認下さい。LINEから申請
子どもの手当・助成の手続
名称担当部署詳細備考申請
子育て支援医療費助成制度の申請(新規)

健康福祉部医療年金課医療係

詳しくみる
LINEから申請
通学定期券等購入補助の申請建設交通部交通政策課交通政策担当詳しくみる
LINEから申請
児童手当等の手続
名称担当部署詳細備考申請
児童手当の認定請求

健康福祉部子育て支援課子育て支援係

詳しくみるマイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請
児童手当の額の改定の請求及び届出

健康福祉部子育て支援課子育て支援係

詳しくみるマイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請
児童手当の現況届

 健康福祉部子育て支援課子育て支援係

詳しくみるマイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請
受給事由消滅の届出

健康福祉部子育て支援課子育て支援係

詳しくみるマイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請
児童手当に係る寄附の申出

健康福祉部子育て支援課子育て支援係


マイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請
児童手当に係る寄附変更等の申出

健康福祉部子育て支援課子育て支援係


マイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請
未支払の児童手当の請求

健康福祉部子育て支援課子育て支援係


マイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請
氏名変更/住所変更等の届出

健康福祉部子育て支援課子育て支援係


マイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請
児童扶養手当の手続
名称担当部署詳細備考申請
児童扶養手当の現況届出

健康福祉部子育て支援課子育て支援係

詳しくみるマイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請
児童扶養手当証書再交付申請

健康福祉部子育て支援課子育て支援係



LINEから申請

学校・教育

学校・教育の手続
名称担当部署詳細備考申請
区域外学校就学届教育部学校教育課学務係詳しくみる小中学生対象LINEから申請
就学援助制度の申請教育部学校教育課学務係詳しくみる主に市立小中学生対象LINEから申請
英語技能検定料助成金申請教育部学校教育課学務係
市立中学生対象LINEから申請
各種競技会選手等派遣補助金教育部学校教育課学務係
市立中学生対象LINEから申請

住民票・マイナンバーカード

住民税・マイナンバーカードの手続
名称担当部署詳細備考申請
住民票写し等の証明書交付申請市民協働部市民課戸籍窓口係詳しくみるマイナンバーカードが必要LINEから申請
マイナンバーカード受取り予約市民協働部市民課住民記録係詳しくみる
LINEから申請
マイナンバーカード更新・再設定の予約市民協働部市民課住民記録係詳しくみる
LINEから申請

市税

市税の手続
名称担当部署詳細備考申請
税に関する証明書交付申請市民協働部 税務課詳しくみるマイナンバーカードが必要LINEから申請
市税に関するお問い合わせ市民協働部 税務課詳しくみるマイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請

被災者支援

被災者支援の手続
名称担当部署詳細備考申請
り災証明書の発行申請市民協働部防災・安全推進室防災・危機管理担当詳しくみるマイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請

水道

水道の手続
名称担当部署詳細備考申請
水道使用開始・中止の申込み上下水道部上下水道総務課総務係詳しくみるLINEから申請

ごみ

ごみの手続
名称担当部署詳細備考申請
粗大ごみ申請(家庭ごみのみ)環境経済部環境業務課(分庁舎1)業務係詳しくみるLINEから申請

道路

道路の手続
名称担当部署詳細備考申請
道路占用許可申請(道路法32条)建設交通部道路・河川課管理係詳しくみるぴったりサービスから申請
工事完了届(道路法第32条)建設交通部道路・河川課管理係詳しくみるぴったりサービスから申請
工事着工届(道路法第32条)建設交通部道路・河川課管理係詳しくみるぴったりサービスから申請

地域交通

地域交通の手続
名称担当部署詳細備考申請
通学定期券等購入補助の申請建設交通部交通政策課交通政策係詳しくみるLINEから申請
グランドパス購入補助建設交通部交通政策課交通政策係詳しくみるLINEから申請
公共交通乗継事業

建設交通部交通政策課交通政策係

詳しくみるLINEから申請
運転免許証自主返納支援事業建設交通部交通政策課交通政策係詳しくみるLINEから申請

通報

その他の手続
名称担当部署詳細備考申請
防犯灯の通報市民協働部防災・安全推進室防災・危機管理担当詳しくみるLINEから申請
公園の通報

建設交通部公園緑地課公園管理係

詳しくみる
LINEから申請
道路・河川の通報

建設交通部道路・河川課道路整備係

詳しくみる
LINEから申請
空き家の通報

建設交通部都市計画課開発指導・空き家対策係

詳しくみる
LINEから申請

市民活動・自治会活動

市民活動・自治会活動の手続
名称担当部署詳細備考申請
長岡京市自治振興団体補助金の交付申請、概算交付請求市民協働部 自治・共助振興室地域協働係詳しくみる受付期間が指定されています。詳細をご確認下さい。ぴったりサービスから申請
長岡京市自治振興団体補助金の実績報告市民協働部 自治・共助振興室地域協働係詳しくみる受付期間が指定されています。詳細をご確認下さい。ぴったりサービスから申請
市政協力員謝礼の振込市民協働部 自治・共助振興室地域協働係詳しくみる受付期間が指定されています。詳細をご確認下さい。ぴったりサービスから申請
長岡京市民間社会福祉活動振興助成金の手続
名称担当部署詳細備考申請
長岡京市民間社会福祉活動振興助成金交付申請(申請時)健康福祉部地域福祉連携室地域福祉係詳しくみる受付期間が指定されています。詳細をご確認下さい。ぴったりサービスから申請

情報公開

情報公開の手続
名称担当部署詳細備考申請
保有個人情報開示請求対話推進部総合調整法務課法令遵守・法務担当詳しくみるマイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請

相談予約

相談の予約
名称担当部署詳細備考申請
司法書士相談

市民協働部総務課市民相談担当

詳しくみる
LINEから申請
弁護士相談

市民協働部総務課市民相談担当

詳しくみる
LINEから申請
教育相談

教育部教育支援センター総務係

詳しくみる
LINEから申請
女性の相談

対話推進部男女共同参画センター男女共同参画・交流支援係

詳しくみる
LINEから申請

選挙

選挙の手続
名称担当部署詳細備考申請
各種選挙の不在者投票長岡京市選挙管理委員会詳しくみる・マイナンバーカードが必要
・受付期間が指定されています。詳細をご確認下さい。
ぴったりサービスから申請

介護・高齢

介護保険の手続
名称担当部署詳細備考申請
要介護・要支援認定の申請健康福祉部高齢介護課介護保険係詳しくみるマイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請
要介護・要支援状態【区分変更】認定の申請健康福祉部高齢介護課介護保険係詳しくみるマイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請
要介護・要支援【更新】認定の申請健康福祉部高齢介護課介護保険係詳しくみるマイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請
介護保険負担限度額認定申請健康福祉部高齢介護課介護保険係詳しくみるマイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請
居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出健康福祉部高齢介護課介護保険係詳しくみるマイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請
高額介護(予防)サービス費の支給申請健康福祉部高齢介護課介護保険係詳しくみるマイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請
居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請健康福祉部高齢介護課介護保険係詳しくみるマイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請
居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請健康福祉部高齢介護課介護保険係詳しくみるマイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請
住所移転後の要介護・要支援認定申請健康福祉部高齢介護課介護保険係詳しくみるマイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請
被保険者証の再交付申請健康福祉部高齢介護課介護保険係詳しくみるマイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請
介護保険負担割合証の再交付申請健康福祉部高齢介護課介護保険係詳しくみるマイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請

健康・医療

健康・医療の手続
名称担当部署詳細備考申請
胃がん検診(内視鏡検査)健康福祉部健康づくり推進課保険企画係詳しくみる受付期間が指定されています。詳細をご確認下さい。LINEから申請
がん検診(胃がんバリウム検査、肺がん検診)健康福祉部健康づくり推進課保険企画係詳しくみる受付期間が指定されています。詳細をご確認下さい。LINEから申請
乳がん検診(京都済生会病院)健康福祉部健康づくり推進課保険企画係詳しくみる受付期間が指定されています。詳細をご確認下さい。LINEから申請
子育て支援医療費助成制度の申請(新規)健康福祉部医療年金課医療係詳しくみるLINEから申請

国民健康保険

国民健康保険の手続
名称担当部署詳細備考申請
国民健康保険の脱退届健康福祉部国民健康保険課国保係詳しくみるマイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請
産前産後期間に係る保険料軽減届出書健康福祉部国民健康保険課管理係詳しくみるマイナンバーカードが必要ぴったりサービスから申請
国民健康保険限度額適用認定証の申請健康福祉部国民健康保険課国保係詳しくみる
LINEから申請
国民健康保険の人間ドック・脳ドック利用券の申請健康福祉部国民健康保険課国保係詳しくみる
LINEから申請
(再発行)国民健康保険の特定健診受診券・ドック利用券健康福祉部国民健康保険課国保係

LINEから申請
身体障がい者の保険料の減免申請健康福祉部国民健康保険課管理係詳しくみる
LINEから申請
国民健康保険料の納付額の確認健康福祉部国民健康保険課管理係詳しくみる
LINEから申請
非自発的失業者の保険料の減免申請健康福祉部国民健康保険課管理係詳しくみる
LINEから申請